奈良マラソン2024

皆様、ご無沙汰しております。

タイトルにありますように、今年の12月8日(日)に奈良マラソンに出場してきました。

40代で初めてのフルマラソンということで、ワクワクする想いと不安もあったのですが、実際に走ってみて、色々と思う事があったので、投稿させていただきます。

私は趣味でランニングを少しやっていたのですが、フルマラソンどころか、ハーフマラソンも走った事がなかったのですが、一度はフルマラソンを完走してみたいなと、ぼんやりと思い描いていました。

友人の誘いもあり、今年、覚悟を決めて申込みました。

まずは体重を落とさないと絶対に完走できないと思い、8月頃から本格的にウォーキングと減量を開始しました。

8月と9月は酷暑で、5キロ走るのがやっとで、ほとんどウォーキングしかできませんでした。

本格的な練習は10月と11月にやり、体も少しずつ絞れてきて、大分と長く体を動かせるようになり、しっかりと準備ができました。

とは言え、最高でも20キロも走れていないので、42.195キロというのは未知過ぎて正直、完走できるかは50パーセントくらいの気持ちでした。

事前にYouTubeなどで、情報を得て勉強していたので、前半は抑えて、一定のペースを刻み、給水は毎回とり、30キロからが勝負だと作戦を立てておりました。

そして、ついに本番の日がやって来ました・・・

作戦通り、序盤は抑えて入り、沿道の声援や、コスプレランナー、奈良の景色を感じながら、とても楽しく走れていました。ハーフの時点で呼吸も足にも余力があり、とても冷静に走ることができていました。

25キロから30キロに坂があり、足に疲労を感じ出しました。30キロくらいから足(太もも)が攣りそうになり、止まってストレッチをして走りだす・・・また攣りそうになり、止まってストレッチをして走りだすの繰り返しでした。

35キロからは、気持ちは切れていなかったし、最後まで走りたいのだが、足が言うことを聞かずに、気力だけで進んでいました。

俗に言う30キロ、35キロの壁にまんまと、はまりました・・・今まで経験したことのないような辛さと、痛さでした。

その時に思った事は、「ランナーは凄い。」こんなに辛くて、しんどい事を自らの意思でやっているのだから、リスペクトしかありません。

私と同様にストレッチをしては走り出し、また歩く、の方もたくさんいました。

それでも誰も諦めずに、前へ進んでいました。

そして、私も諦めずに最後まで足を進めて、ついにゴールできました。

目標にしていた、完走とサブ5(5時間切り)をなんとか達成する事ができました。感無量です・・・

絶対に一人では完走出来ませんでした。私が、完走できたのは一緒に走った妻の支え、沿道の皆さんの温かい声援、寒い中応援に来てくれた両親・・・全ての人のおかげです。本当にありがとうございました。

めちゃくちゃ過酷だった分、めちゃくちゃ達成感はあります。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

最後に、翌日は筋肉痛と足の爪の激痛とで寝返りを打つのも困難でしたが、不思議と身体はボロボロなのに晴れやかな気持ちで笑顔でいました。一緒に完走した妻も同じく動けないが、同様に笑顔でした。

自分でも不思議ですが、こんなに辛い思いをしたのに、来年も奈良マラソンに出たいという気持ちで一杯です。

今年は、フルマラソンを走れる脚ができていなかったので、完全に練習不足を実感しました。

来年はしっかりと脚を作って、アップダウンにも対応できるように練習をしてサブ4.5をクリアしたいと思います。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です